こんにちは!筆者のもぐた(@mogupuchi_home)です!
友人である彼の記事(やらないことリスト50 | ともろぐ)。
これを読んだ私は、
至急!!
やらないことリストを作成せよ!!
見事に感化されたもぐたです、こんにちは。笑
会社員であれ、主婦であれ、フリーランスであれ、どんな道でもそれぞれ着実に進んでいます。その人生にはそれぞれの”立場”と”信念”があることでしょう。
では、お聞きします。
ご自身の”立場”と”信念”に対して疑問を持ったことはありませんか?
便利になった世の中だからこそ、我々が想像してる以上に「絶対やらなきゃダメ!」は少なくなってきています。
周りはどんどん進化して行くのに、ご自身だけ”昔”に取り残されて良いのでしょうか?
一度”立場”を忘れ、”信念”を捨てて、物事を考えた時、
あなたの本当の欲求が見えてくると思いませんか?
私は今まさに、削ぎ落とす”何か”が必要だと感じました。
私のように器用で浅く広くタイプ(要は器用貧乏w)には、一点集中・一点突破は難しいわけで。
あれもこれもできるからこそ、必要ないものを明確にするべきだなと感じました。
文頭でご紹介した記事を書いた彼のように、私とは真逆の一点集中タイプでも必要だと感じてるのですから尚更ですね。
それではいってみましょー!
やらないことリスト
- 暴力(人間関係構築)
- 罵倒(人間関係構築)
- 依存(メンタルリスク)
- いじめ(人間関係構築)
- ケチる(人間関係構築・ケチる人が嫌い)
- 借金(金銭的リスク)
- 投資(金銭的リスク・賭博運無し)
- ギャンブル(金銭的リスク・賭博運無しw)
- お酒(飲まなくて良い飲み会は別)
- 寝坊(生産性低・メンタルリスク)
- 遅刻(時間泥棒・メンタルリスク)
- ドタキャン(時間泥棒・人間関係構築)
- 衝動買い(金銭的リスク)
- 暴飲暴食(健康リスク)
- 下ネタ(キャラじゃない)
- 自信のない態度(人間関係構築)
- 媚びを売る(誰だって対等、それが私的フリーランスの極意)
- スマートではないエスコート(人間関係構築・「男性よりスマートに」がモットー)
- 人を騙す・裏切る行為(人間関係構築)
- 規律性を乱す(人間関係構築・尊敬している人へ敬意を払う)
- 人との交流を避ける(出会うことが必然と考えている)
- 相手を尊重しない言動(全てしっかり”考えて”話す)
- 大事なことを言わない(人間関係構築・親しくなればなるほど”言わない”になることを防止)
- 救えない人への救助活動(その状況になる前に見定める)
- 言っても無駄な人との交流(時間泥棒)
- 男性とお付き合い(メンタルリスク・二度と考えないと決めている)
- 実家に帰る(メンタルリスク)
- 幸せになれない結末の思考(メンタルリスク)
- マイナスで繋がる仲間と交流(メンタルリスク・金銭的リスク・人間関係構築)
- 余裕のない時に家族や親しい人に会うこと(人間関係構築・素が出過ぎて傷付ける可能性アリ)
- 自分が何者なのか?を探す思考の旅(メンタルリスク)
- 愛のないセックス(メンタルリスク)
- ネガティブから始まるセックス(メンタルリスク)
- 不要な人物とデート(時間泥棒・メンタルリスク)
- 期待させる行動&言動(時間泥棒・メンタルリスク・有言実行)
- 無意味な夜更かし遊び(メンタルリスク)
- 知り合いのお店以外での時間切り売りの仕事(時間泥棒)
- 他事業に協力(金銭的リスク・メンタルリスク)
- 生活感のない生活(全て投げ打って”仕事”するは、モットーに反する)
- 部屋が汚いまま3日以上放置(メンタルリスク)
- 食べる価値のない外食(金銭的リスク・舌が肥えている&大体作れるため)
- 健康を考えない自炊(健康リスク)
- 有言したのに実行しない(有言実行派)
- 雨・雪・台風の日のバイク運転(健康リスク)
- 運動をやめる(健康リスク)
- ダイエット(健康リスク・筋肉量を多く運動で健康的な体型は数字では測れないため)
- 貧乏だと感じる暮らし(「最低限の収入で最低限の生活」はもうしない)
- カッコよくないことをする
- 毎日オーバーヒート(メンタルリスク→余裕のない自分へ変貌)
- 誰に?何を?どうしたい?を考えない
やらないことリストを作ってみた感想
とにかく思考の整理に役立ちますね。自己理解が大好きな私なので、特にそう思ったかもしれません。
オススメは項目の後ろに付けた()を書くこと。この()にカテゴリーを入れておくと自分自身が「どんなカテゴリーに興味を持っているのか?」、明確になります。
私の場合、
金銭的リスク < 健康リスク < メンタルリスク < 人間関係構築
このように思いつくままに50個書いていただけなのに、ご自身が潜在的に何を重要視しているのか?が明確になります。
私の感想
作った私が一番驚いている事実。
それは、私という人間は”人”や”相手”となにをどうしたいか?が重要らしい。笑
私自身のバランスを保つこと=周りの人間に大きく左右されているんだなぁと実感しました。
次いで多く感じたのはライフスタイルですね。
これは私が三十路という年齢がとても加味しています。もちろん若くても仕事とは健康第一ですが、三十路になるとそれが3倍くらい実感します。笑 三十路になると生活の質がどれだけワークバランスへ直撃するかを実感します。まじで(´;ω;`)
あとはすでにある”約束”を公言した形ですね。
例えば、暴力や罵倒などは過去に犯してしまった罪だからこそ「今後は絶対にしないぞー!みんな見ててくれよー!」っていう宣言です。
見えてきた最重要事項
友人の彼が言っている「時間が最重要事項である」という説を理解した上で。
私にとってその時間を最重要で使うこと、それは”人”とのコミュニケーションである、と明確になりましたね。
ぶっちゃけ「お金を稼ぐ」という項目においては赤点続きの私ですが、総合的に見たとき「悪い人」にはならない自信があります。
だからこそ助けてくれる家族・友人・元恋人・フリーランスの方々がいるんだと実感しています。
【教育現場に戻ったら使いたい一言✨】
— とんじる👨🏫教員→ライター (@tonjiru999) 2018年6月9日
「人間はトータルで見れば、絶対にマイナスにはならない」byイカさん(@ika_tarou)
弱点は裏を返せば強みになる
何かマイナスがあれば、その分のプラスが必ずある
大事なのは自分のマイナスを認めて、どうすればプラスになるかを考えること#名言
見えてきた今後の課題
先ほども申した通り、私は「稼ぐこと」に関しては赤点続きのバカヤロウです。笑
ではでは、「人とのコミュニケーションで何を会得できるのか?」が問題になります。
だからこそネガティブなキーワードである「依存」「人に媚びる」「マイナスで繋がる仲間との交流」をやらないリストに挙げました。
人と接することが最重要として潜在的に考えているのなら、潜在意識を操れる能力が必要になってきます。
「この人が好きだから!」だけではダメだということですね。
ダメな方に引っ張られるような自分では今後も変わらない人生でしょうって未来が見えました。しっかり見えました(猛反省)。
今後、実践すること
赤点の「稼ぐこと」と100点満点の「人とのコミュニケーション」、この点と点を線で結んでみます。
これを繋げるには、信用していただいた方々から直接お仕事を頂く。これが私にできる最高に効率が良い稼ぎ方でしょう。
そして逆も然り、相手に信用していただける懐まで潜る能力を存分に発揮できればお仕事がもらえるというプロセスですね。
思考の方程式
- 目標 ×()のカテゴリーで最も多かった項目=時間を使う
結論
結論:人に会うことを優先しよう!
フリーランスとして働いていると、オンラインミーティングや電話で先方とのやり取りなど多く存在します。
もちろん効率を重視するとそれが大切な場面もありますが、あくまで私の手法としては「人(クライアント)に会いに行く!」が一番印象が良くなるでしょう。
相手の信用を得るには
- 納期を守る
- 連絡は早めに返す
- 空白の時間を作らない
などは最低限のこと。
私はここにプラスして「早めに会いに行く!」を最重要として掲げていきます。
ひっ、ひ…引きこもりなのに、お外に出ろってさ。悲
最後まで読んでいただきありがとうございましたー!!
------------------------------------------------------------
▼もぐた Twitterアカウント▼
------------------------------------------------------------
▼もぐた インスタグラム▼